【美ライン作りのための雑学⑤】~カフェインとコーヒー~
- Mayuko Okano
- 4月5日
- 読了時間: 4分
更新日:4 日前
ご来店のたびにチェックしていただく美習慣リスト。
「やること」と「やらないこと」に分かれています。
「やること」の中で最も大切なのが、
一日に1.5L以上、常温の水を飲んでいる
「やらないこと」の中で最も大切なのが、
カフェイン飲料(コーヒー、紅茶、緑茶)、清涼飲料水、氷入り飲料は飲んでいない
「美ライン作りには体液循環を良くすることが大事」
と以前お届けしましたが、
体液循環の敵であるカフェインを減らし、
血糖値コントロールの敵である人工甘味料を減らし、
内臓を守るために冷たい飲み物を減らしてほしいということなんです。
●カフェインの体への影響
カフェインが入っているのは、コーヒー、紅茶、緑茶だけではありません。
抹茶、ウーロン茶、ほうじ茶、ココア
カカオ含有量が多いチョコレート
コーラ、ペプシコーラ、ガラナ、エナジードリンク
にも含まれています。
意外に摂っているんですよね。。。

カフェインの体への影響を表にしました。
あれ?
脂肪燃焼効果があるんだったら飲んだ方がよいじゃない!
と思うと思います。
残念ながら
コーヒーダイエットを謳っている医師は男性が多いですし、女性の体には合わない方法かなと経験上考えています。
また、現代人の多くは睡眠負債を抱えていますが、コーヒーやエナジードリンクの常用も原因の一つと言われています。
●カフェインとは
喉をうるおすために飲むものではなく、嗜好品です。
香りや味、場の雰囲気を楽しむものとして考えてください。
一般的なの飲み物のカフェイン量は、濃さにもよりますが
玉露:抹茶:コーヒー:紅茶:緑茶=8:4:3:2:1
です。
選ぶ際の参考にしてみてください。
●コーヒーを控えたいもう一つの理由
それは酸化。
ご存知ですか?
コーヒー豆の15%は油。
油は空気に触れると酸化します。
ナッツの袋、開けてから数週間後、ツンとした匂いがすることありませんか?
揚げ物をした油、放置しておくと変な匂いしませんか?
これ、すべて酸化してるからです。
お菓子の小袋に酸化防止剤が入っているのは、酸化すると香りや品質が損なわれるから。
酸化したものを食べると、体内に酸化物質が増え、
細胞を傷つけて肥満・老化・病気に繋がります。
酸化した食品の代表格(ファーストフードやお惣菜)を買わないという方でも、
コンビニレジ横のコーヒーやチェーンカフェのコーヒー、ペットボトルのコーヒーは買うこと多いのでは?
手軽に買えるコーヒーによって、酸化物を摂りすぎてしまう危険があるんです。
●コーヒーは本物を楽しもう
バリスタがいうコーヒーの賞味期限は
焙煎して1週間、挽いて3日、淹れたら30分。
これはおいしく飲むためでもあるし、酸化物を摂らないためでもあります。
先日、生豆のコーヒーを自分で焙煎し、挽いて、淹れたコーヒーを飲む機会がありました。
コーヒーを飲まなくなって久しい私にとっては、とっても濃くて苦かったですが、
記憶にあるコーヒーと「全く別物だ!」ということは分かりました。
普段コーヒーを飲んでいる人達は、「おいしい!」と感動されていました。

生豆を自分で10分焙煎し、フードプロセッサーで挽いて、丁寧にお湯を注ぐ。
簡単・時短が推奨される世の中だからこそ、時間をかけて作る本物のコーヒーだったら、
たまに楽しんでみても良いかもしれませんね^^
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
●岡野 麻祐子●

大手エステサロンで15年間、延べ12000人以上のお客様を施術。
本社教育部トレーナーとしてスタッフの教育や新コース開発などにも携わる。
エステティックによって人々を幸せにしたいという思いから退職後、Darningをオープン。
確かな知識、熟練の技術、おもてなしの心を手に乗せて、皆様が輝き人生が豊かになるようなお手伝いをします。
●エステティックサロンDarning●
”健やか と 美しい の両立 エイジレスでアクティブな毎日を”
横浜駅西口徒歩7分
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 エクレール横浜西口610号室
Comentários